トップ > お役立ち情報
税務署窓口における押印の取扱いについて
1 国税に関する法令に基づき税務署長等に提出される申告書等(税務関係書類)については、これまで提出者等の押印をしなければならないこととされていましたが、令和3年度税制改正により、令和3年4月1日以降、次に掲げるものを除いて、押印を要しないこととされました。
- (1) 担保提供関係書類及び物納手続関係書類のうち、実印の押印及び印鑑証明書の添付を求めている書類(具体的には別紙1(PDF/150KB)をご覧ください。)
- (2) 相続税及び贈与税の特例における添付書類のうち財産の分割の協議に関する書類(具体的には別紙2(PDF/154KB)をご覧ください。)
2 代理の方が納税証明書の交付請求等をされる際に提出をお願いしている本人(委任者)からの委任状等についても、押印は必要ありません。
ただし、実印の押印及び印鑑登録証明書等の添付などにより委任の事実を確認している特定個人情報の開示請求や閲覧申請手続については、引き続き、委任状への押印等が必要となりますので、御留意ください。
3 令和3年4月1日以降の手続に際しては、以下の点に御留意いただきますようお願い申し上げます。
- (1) 国税庁ホームページに掲載している申告書等の様式については、順次、押印欄の無い様式に更新しています。
押印欄のある様式についても、引き続き印刷して御使用いただけますが、この場合も、上記1、2で引き続き押印を求めることとされている手続を除き、押印欄への押印は不要です(以下(2)(3)においても同じ)。 - (2) 税務署窓口にて備置き又は配布している様式については、当面の間、既に刷成済みの押印欄のある様式も使用しておりますので、御了承ください。
- (3) ホームページ掲載様式や税務署で配布する様式が押印欄の無いものに更新された後であっても、過去に入手又は印刷した押印欄のある様式を使用していただくことは差し支えありません。
- (4) 押印が不要である税務書類について、任意で押印していただいても差し支えありませんが、押印の有無によって効力に影響が生じるものではありません。
- (5) 振替依頼書やダイレクト納付利用届出書については、金融機関からの求めに応じ、引き続き金融機関届出印(銀行印)の押印をお願いしています(e-Taxを利用して提出される場合は押印が不要です。)。
- https://www.nta.go.jp/information/other/data/r02/oin/index.htm
お役立ち情報
- 2023.04.27
- 八幡浜市が「ふるさと納税」県内最多 22年度19億5千万円 5年連続1位見通し
- 2023.04.27
- 電子帳簿保存法の内容が改正されました
- 2022.12.27
- 年末年始のお知らせ
- 2022.10.10
- インボイス制度の概要
- 2022.10.10
- 年末調整がよくわかるページ(令和4年分)
- 2022.09.01
- <国税庁からのお知らせ>不審なメールにご注意ください
- 2022.04.12
- 登録確認機関の新規登録申込の受付期限について
- 2022.03.15
- e-Tax の接続障害について
- 2022.02.03
- 確定申告、今年は一律の延長なし 「コロナ影響」は個別に認める
- 2022.01.31
- 事業復活支援金について